研究会概要
研究発表会・シンポジウム
原則として年に1回の研究発表会を開催します。研究発表会では、一般発表のほかにテーマセッションを設け、特定のテーマに対してより深く議論を行うための場を提供します。 また、研究発表会の期間中にはシンポジウムや特別講演も企画しています。シンポジウムや特別講演では、その時々のホットな研究分野をテーマに取り上げ、その分野の先端研究者を講師としてお迎えします。
交流会
交流会は自然資源の開発や生産、 利用など研究における事例を問題の発生からさまざまな苦労を経て、やがて解決に至る苦労話を提供していただく場です。 交流会の内容については、予め関連の研究者に検討してもらい、評論をいただくとともに研究にとっての啓発をいかに受けたかを報告します。
海外交流
科学ならびに技術の海外交流を通じて本研究会の発展と向上を図るため、海外関係機関・団体との情報交換と密接な連携により、 国際会議・シンポジウムの企画とその運営、 協力ならびに海外交流に関する交流団の派遣や受入れを実施します。
ワークショップ
会員が何人か集まり、あるテーマに関するワークショップを作ろうとすれば、研究会はワークショップまたは研究グル一プとして承認し、その研究活動を応援します。