最新情報

2023/02/11
英国史上最も論争の的となってきた人物の一人、スコットランド女王メアリー(Mary Stuart)による書簡を発見し、暗号を読み解いたと専門誌「クリプトロジア(Cryptologia)」で発表した。 暗号の読み解いになるにつれて、メアリーの行動だけでなく、この時代のカトリック連盟の強さやヨーロッパ諸国間の歴史的緊張にも新たな光を当てることになる。
2023/02/01
中国陝西省西安市で発見され、2021年9月に最初の発掘成果が公表された太平遺跡は、その後1年余りの探査と発掘を経て、面積と構造がおおむね明らかになった。遺跡は約4150~3700年前の新石器時代後期の客省荘第2期文化(陝西竜山文化)に属する大規模集落跡で、今回新たに、遺跡が東西に並んだ二つの環濠からなり、面積は100万平方メートルを下らないことが分かった。
2023/01/19
米国航空宇宙局(NASA)の研究チームは、「かじき座」の方向約100光年先の赤色矮星「TOI 700」を公転している4つ目の太陽系外惑星を発見したとする研究成果を、米国天文学会の第241回会合にて発表しました。
2023/01/18
米国の環境保護団体は、米国の淡水魚が化学物質で汚染され、1年に1回食べるだけでも人に有害な可能性があると指摘する研究結果を発表しました。淡水魚に含まれる人体に有害な可能性がある有機フッ素化合物=PFASの中央値は、商業用に販売されている他の魚から検出された化学物質の280倍で、都市部で捕獲された淡水魚の方が値は高くなるということです。
2023/01/16
ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所(APL)の研究チームは、「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡を使って地球とほぼ同じ大きさの太陽系外惑星を確認したとする研究成果を、アメリカ天文学会の第241回会合にて発表しました。ウェッブ宇宙望遠鏡による観測で系外惑星の存在が確認されたのは、今回が初めてのこととされています。
2023/01/14
宇宙から降ってくる素粒子の一種、「ミュー粒子」を使って、解読が極めて困難な暗号化技術の開発に成功したと東京大学の田中宏幸教授らのグループが発表しました。ミュー粒子は透過力が強く、あらゆる人工の構造物を光速でくぐり抜けて直進します。
2023/01/14
中国の科学者は、ヒトゲノム内の休眠しているレトロウイルスが老化を促進することが発見しました。これは世界初の発見です。この研究成果が、科学誌「セル」電子版に掲載されました。
2022/05/18
資源数据学報(Resources Data Journal)と地理研究通報(Geographical Research Bulletin)は、2022年6月18日に創刊される予定で、皆様の投稿をお待ちしております。
2022/04/19
新着記事が『Advances in Resources Research』Vol.2 No.2に掲載されました。
2022/03/24
2022年3月24日よりJSTのプレプリントサーバー「Jxiv(ジェイカイブ)」の運用開始。